News最新情報
足の裏ってこんなに大事!~足底の役割と重要性、痛みの原因について~
2025-08-05健康情報
小澤 OZAWA
こんにちは!
LUXAS+横浜元町中華街の小澤です^^
前回の足首に引き続き、脚の部位シリーズをお送りします!
今回は「足の裏=足底(そくてい)」に注目してみたいと思います。
足の裏は、普段なかなか意識しにくい部分ですが、実は私たちの健康や姿勢にとってとても重要な役割を果たしています。
■ 足底の3つの大事な役割
1. 体を支えるクッション
足裏にはアーチ構造(縦・横の3つのアーチ)があり、歩いたり立ったりしたときの衝撃をやわらげています。まるで車のサスペンションのような働きです。
2. 姿勢・バランスのセンサー
足の裏にはたくさんの神経があり、地面の状態を感じとってバランスを取るために働いています。転倒予防にも大きく関わっています。
3. スムーズな歩行や運動のサポート
地面をしっかり蹴ることで、前に進む力が生まれます。足底の働きが弱いと、足取りが重くなったり、疲れやすくなったりします。
■ 足底の重要性
• 姿勢の乱れや、腰・肩・首などの不調にも関わる
• スポーツや立ち仕事、日常生活の動きの基盤になる
• 高齢者の転倒防止にも深く関わる
⇒足底のケアをすると、体全体がラクになることも!
■ 足の裏が痛くなる原因とは?
足底のトラブルで多いのが「足底筋膜炎(そくていきんまくえん)」です。特に朝起きて最初の一歩が痛む方は要注意!!
その他にも、こんな原因が考えられます。
• アーチの崩れ(偏平足やハイアーチ)
• 足の使いすぎ(立ちっぱなし・運動のしすぎ)
• 靴が合っていない(サイズ・形・クッション性)
• 体重増加で足にかかる負担が増えている
• 冷えや血流の悪さで筋肉や腱がこわばる
■ 足底ケアのススメ
痛みが出てからではなく、「疲れやすいな」「足がだるいな」と感じたら、早めにケアしてあげることが大切です。
当店でも、足底への指圧やクリームを使ったケアなど、お一人おひとりの状態に合わせた施術をご提案しています。足元から整えることで、体全体がスッと軽くなるのを実感していただけると思います♪
〇フット深層筋クリームケア〇
過去のブログで詳細が見られます^^
Click‼⇒【https://www.toho-massage.com/salon/yokohama/news_detail.php?mode=preview&id=5364】
……………………………………………………………………………
LUXAS+ 横浜元町中華街
みなとみらい線「元町中華街駅」4番出口より徒歩1分
JR「石川町駅」徒歩10分
お電話でのご予約はこちら
TEL 045-228-8601
WEBでのご予約はこちら
https://online.peakmanager.com/o0w8r2/home
午前10:00~21:00(最終受付20:30)
火曜日のみ:午前10:00〜19:00
定休日:水曜日
当店では、お客様のお悩みに合わせて施術します。
基本のコースは、シンプルにお時間での区切りのみです。あとは担当の先生に気になるところをお伝えください!
全身(頭~足)まで指圧でしっかりほぐします。
男性・女性の先生のご希望や、ご家族・ご友人同士でマッサージを受けることもできます。
マタニティマッサージも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください♪
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません