Blogスタッフブログ
冷たいお風呂のメリットとデメリット
2025-06-19スタッフブログ
崔 CHE
冷たいお風呂(冷水シャワーや冷水浴)には、健康面で様々な良い点と悪い点があります。
良い点(メリット)
覚醒効果と気分向上: 冷水に触れると交感神経が刺激され、眠気が覚め、気分がリフレッシュされます。ドーパミンやノルアドレナリンといった神経伝達物質の分泌が促され、幸福感や集中力の向上に繋がることもあります。
血行促進: 冷水による刺激は、血管の収縮と拡張を促し、全身の血行を促進する効果が期待できます。これにより、新陳代謝が活発になり、疲労回復や肩こり・冷え性の改善に繋がる可能性があります。
免疫力向上: 定期的に冷水に浸かることで、白血球の数が増加し、免疫システムが強化されるという研究結果もあります。風邪やインフルエンザなどの感染症にかかりにくくなる可能性が示唆されています。
筋肉痛の緩和: 運動後の筋肉痛や炎症を抑える効果が期待できます。特にアスリートがアイシングとして冷水浴を取り入れることは一般的です。
肌の引き締め: 冷水は毛穴を引き締め、肌のハリや弾力を高める効果があると言われています。
メンタルタフネスの向上: 冷たい水に身を置くことは、最初は抵抗があるものですが、継続することで精神的な強さやストレス耐性が向上すると言われています。
悪い点(デメリット)
心臓への負担: 急激な冷水への暴露は、血圧の急上昇を招き、心臓に大きな負担をかける可能性があります。特に心臓病や高血圧などの持病がある方は注意が必要です。
ヒートショック: 暖かい場所から急に冷たいお風呂に入ると、体温が急激に変化し、心臓発作や脳卒中を引き起こす「ヒートショック」のリスクがあります。
体の冷えすぎ: 体が冷えすぎてしまうと、体温調節機能が低下し、体調を崩す可能性があります。特に体調が悪い時や寒い季節は注意が必要です。
慣れるまでが辛い: 最初は冷たさによる不快感やショックが大きく、継続するのが難しいと感じることがあります。
一時的な血行不良: 冷水に浸かっている間は、末梢の血管が収縮するため、一時的に手足が冷たくなることがあります。
冷たいお風呂を取り入れる際の注意点
冷たいお風呂を試す際は、以下の点に注意しましょう。
徐々に慣らす: 最初から全身に冷水を浴びるのではなく、足元から徐々に冷水に慣らしていくのがおすすめです。
短い時間から始める: 慣れないうちは、短時間(30秒〜1分程度)から始め、徐々に時間を延ばしていきましょう。
体調が悪い時は避ける: 風邪をひいている時や体調が優れない時は、無理に冷たいお風呂に入るのは避けましょう。
入浴前後のウォームアップ・クールダウン: 入る前後に体を温めたり、冷えすぎた体をゆっくりと温めたりする時間を設けることが大切です。
持病がある場合は医師に相談: 心臓病や高血圧などの持病がある場合は、必ず事前に医師に相談してください。
冷たいお風呂は、正しく行えば多くのメリットを享受できる可能性がありますが、無理は禁物です。ご自身の体調と相談しながら、上手に取り入れてみてください。
ご予約はオンライン予約が簡単便利です!
各種クレジットカード・交通系IC・PayPayも使えます!
https://online.peakmanager.com/m5u6n9/home
Xもやってます
https://twitter.com/luxas_gotanda
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません