News最新情報
【夏バテ解消】疲労を回復する栄養素と冷え対策で夏を乗り切ろう!
2025-07-25健康情報
内田 UCHIDA
夏真っ盛り!の毎日が続いております。皆さまいかがお過ごしでしょうか?お体にとってストレスばかりが蓄積していくようなこの暑さ。こんな時には少しでも早く疲労を軽減して回復する為の『キー』となる栄養素はレモンやグレープフルーツなどの柑橘類や食酢に含まれるクエン酸です。このクエン酸は、体内でエネルギーを作るシステム「TCA回路」の働きにいの一番に関わってくるそうです。そして代謝のUPには【ビタミンB群】の摂取です。ビタミンB群は糖質や脂質&タンパク質などの栄養素を分解しエネルギーに変える際に必要不可欠な代物です。不足すると疲労感や集中力低下の原因となります。それだけでなく神経機能や皮膚、粘膜の健康維持、赤血球の生成など様々な生理機能にも関わっているのです。【ビタミンB群】についてはまた次回お話しさせていただきます。
さて新陳代謝をより活発にするためには【酸素】をスムーズに全身へ送ることが必須となってきます。それは血中のヘモグロビンを活発にすることで、食物としてはあさりやしじみ、レバー、牛肉、カツオ、がんもどきなどにより鉄分を供給できます。実はヘモグロビンは細胞呼吸にも大きく関わっています。
更にアミノ酸総結合体の一種である【イミダゾールペプチド】も摂取しましょう。イミダゾールぺプチドは動物の筋肉組織や人の骨格筋&脳に存在します。渡り鳥が長時間休まずに飛び続けたり、回遊魚が長距離を泳いだりする原動力となる成分です。イミダゾールぺプチドは鶏むね肉やカツオ、マグロ、カジキなどに多く含まれているそうです。それらを食べて疲労に打ち勝つ持久力をぜひ養ってください。最後にエネルギーを細胞内で生成する代謝経路である【ATP回路】ではいろいろな栄養素からATPを大量に変換させるためにコエンザイムQ10と言う補酵素が必須です。それを補うための食材は牛乳やいわしを摂ることです。それらをしっかり摂取していつでもエネルギー満タンで乗り切っていきましょう。
冷房や冷たい飲み物そしてクーラーなどで冬より実はお体は冷え気味です。この暑い時期に体調を崩すと大変です!水分、塩分補給をしっかりしていつも以上に体調管理を意識してください。ご来店お待ちしております。お体が悲鳴を上げる前にぜひご来院ください。
感染予防対策を実施して10時〜23時の営業。
オンライン予約だと24時間どこからでもご予約出来て便利です。
各種クレジットカードや交通系ICカードもご利用可能!
引き続き "PayPay" をご利用ください!
◆ LUXAS五反田東口 オンライン予約はこちら◆
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/f2p3f5
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません